2013年06月22日

トルコ絨毯とトルコ陶器。。

トルコでは・・
現地ツアーをたのむと
絨毯・陶器そしてトルコ石を見るコースが設定されています。

トルコ絨毯とトルコ陶器。。



トルコ絨毯とトルコ陶器。。



とても日本語が堪能なマネージャーみたいな方が
トルコ絨毯の歴史から特徴のある織り方まで
丁寧に説明してくださるのですが・・

その後連れていかれた大広間では・・
チャイを振舞ってくれながら
絨毯が次々と敷かれていきました。

買う気がなければ・・
なるべく早めに意思表示をすることが大切です。
そうでないと 延々と出てくる絨毯の数に圧倒されて
申し訳ないから一枚位買っていこうか・・・てな具合に
なり兼ねません。ガーン

さくっと断るのが下手な日本人ですが・・
頑張って さっくりと断りましょう。
そうすれば トルコの方は深追いはしません。
何事も諦めが肝心ですから。。
もちろん私たちは さっくりと断りましたよ。

トルコ絨毯とトルコ陶器。。



こちらは トルコの陶器のお店です。
ここでも日本語が堪能なマネージャーさんが
陶器が作られていく過程やマイスター的存在の
先生と呼ばれる方達の作品がいかに素晴らしいかを
説明してくれます。

トルコ絨毯とトルコ陶器。。



実際に陶器を製作している工房も見ることができます。
かなり細かな図柄で繊細なお仕事をしていました。
トルコ絨毯とトルコ陶器。。



店内には 先生と呼ばれる人のお高い作品から
お土産程度の安価なものまで
沢山の陶器が並んでいました。

主人は自分ようにちょっと高めのトルコ石の粉が混じった
ブルーのコーヒーカップを購入。。
わたしは安価なチャイ用のカップを買いました。

従兄さんたちも・・
絵皿などを買ったので
おまけしてぇ~っと言って
ディスカウントしてもらいました。

旅の記念になりました。

~トルコ石のお店にも行きましたが・・
 私と従兄さんの奥様Mさんは宝石類に全然興味がないので
 最初少し説明をして頂いたところで正直な気持ちを
 さくさくっと言って・・すぐに帰ってきました。

 トルコ石を使ったジュエリーを買うのなら・・
 旅行記で紹介したエジプシャンバザールにある
 エドまっちゃんがお奨めです。
 トルコ石の見分け方もちゃんと説明してくれます。~






Posted by トモ at 20:42

削除
トルコ絨毯とトルコ陶器。。